今日はビーチにしばらく寝転がってたけど、小さいのがちょいちょいって感じ。雄牛にちょっと大きいのも流れたけど、輻射点考えると今回の流星群とは無関係かな。昨夜同様、D70最長シャッター速度(ホントはバルブもタイム撮影も可能だけどリモコン要)の30秒露出で何枚か撮ってみたが流星は写らなかった。
今日はビーチにしばらく寝転がってたけど、小さいのがちょいちょいって感じ。雄牛にちょっと大きいのも流れたけど、輻射点考えると今回の流星群とは無関係かな。昨夜同様、D70最長シャッター速度(ホントはバルブもタイム撮影も可能だけどリモコン要)の30秒露出で何枚か撮ってみたが流星は写らなかった。
昨日の夕焼け綺麗でしたね。
今朝3:30に目が醒めてしまったので流星を見に行きました。
一つしか確認出来なかったですが・・・
今晩が極大なので暗めのところへ出かけてみます。
ニコン系は純正でインターバル撮影が可能なリモコンが出てないのが残念ですよね。
PCとつないでNikon Captureとか使えばできるのかな?
haigaeruさん:
某マイミクさんが、キッチリ太陽柱撮ってました。わたしはそんなわけで見ましたが撮り損ないました。(ノω・、)
流星は今夜が極大です。夜半から明け方が見頃かも。
IZUMIさん:
わたしゃ今夜もビーチでゴロリの予定です。N-2B着てても暑くないのが秋ですね。
そもそもリモコン買う気もないので、今夜も、たまに気が向いたらシャッター押すというお気楽撮影になると思います。(^^;;
スバル(pleiades/M45)のところ拡大できますか?
明日も真っ当に仕事なので、先ほど埼玉の山中から帰宅しました。
気温10℃の中寒さに耐えながら肉眼では結構見えましたが、写真にはわずかに擦ったのが一枚だけ…出現範囲が広すぎっす。
久々に赤道儀出してガイド撮影までやったのにw
pleiadessan:
元の写真がアレなんで、拡大しても(ていうか切り抜いても)、イメージしてるようなM45にはならないと思われます。(^^;;
IZUMIさん:
いちばんいいのは魚眼ぢゃないかなー。ちなみに何mmのレンズつけたカメラをガイドしたんでっか?(笑)