仏事で京都はいつもの寺。紅葉が見頃で、カメラ持った人がいっぱい歩いていた。時間があればどこかで写真でも、とか思ってたけど、ココがこうならアッチはきっととんでもない人手だったに違いない。嵯峨なんか行かないでホントよかったわ。(^^;; 共有:Tweetメールアドレスいいね:いいね 読み込み中...
日曜日の嵯峨、嵐山は「紅葉狩り」というよりも、「観光客狩り」という風情の状況だったそうです。渡月橋が満杯で渡るのにえらく時間が掛かったとかって話でしたし(^^;)。
shunさん
何処にも行かれなくて正解でしたよ
私は、南禅寺近くの駅で電車を下りて出ようとしたら、改札からコンコース全て人で埋まっていて、デパートのバーゲン会場以上でした!
京都に住んで、今年の紅葉狩り?!の人出は、異様です
今朝の京都新聞には、「高台寺」さんが、お詫びを出されていました
先ほどは、うちの菩提寺の写真を見せていただきどうもでした。お隣がshunさんとこの菩提寺とは、、、不思議なご縁です。もう数年お墓参りに行っていません。来年には、ひ孫にあたる娘をつれて行きたいと思っています。
Lupinさん、ひろ乃さん:
そうみたいすねー。ホンマ、観光地に近寄らなくてよかった。ウチのお寺さんは幸か不幸か見所が少ないので(爆)、ふつーの時期なら、歩いてるのは坊さんか檀家さんくらいです。もしかするとなかなかステキな穴場なのかもしれませんね。( ̄ー ̄)
バンマス:
というわけで、どうせ隣同士の塔頭ならいっぺんご一緒しましょか。ヽ(・◇・ )ノ